会報 no.51 を登録いたしました。閲覧できるのは会員のみです(要ID・パスワード)。
創刊号(1967[昭和42]年9月)以降のバックナンバーを登録しました。閲覧にはIDとパスワードが必要です。なお、未登録分についても、随時追加してまいります。
富士見高原愛好会/編『富士見高原 ―環境と文化の50年』(彩流社、2017)の内容に誤りが見つかりました。該当箇所および訂正内容は次のとおりです。
111頁
(誤)三度の食事に果物と見ずだけしか出さず
(正)三度の食事に果物と水だけしか出さず
208頁
(誤)ボン・ドスコ社
(正)ドン・ボスコ社
正誤表(1)は次のページに掲載されています。
富士見高原愛好会/編『富士見高原 ―環境と文化の50年』(彩流社、2017)の内容に誤りが見つかりました。該当箇所および訂正内容は次のとおりです。
目次および207頁
(誤)富士見の土居健郎先生 星野英一&星野美年子美賀子
(正)富士見の土居健郎先生 星野美賀子&星野英一
12頁下段4行目
(誤)吉田博士
(正)吉武博士
262頁下段8行目
(誤)赤城須留喜
(正)赤木須留喜
以上、お詫びして訂正します。(同書編集委員会)
2017年8月の総会で撮影された集合写真を掲載しました。閲覧できるは会員のみです(要ID・パスワード)。
バックナンバー(no.50)を登録いたしました。閲覧できるのは会員のみです(要ID・パスワード)。
2014年と2015年の総会で撮影された集合写真を掲載しました。閲覧できるは会員のみです(要ID・パスワード)。
富士見高原愛好会の会長である巽孝之・慶応大学文学部教授による講演会が2017年8月23日(水)の 15:00〜16:30 に実施されます。会場は富士見町コミュニティ・プラザ、受講料は無料、事前申込みも不要です。
バックナンバー(no.49)を登録いたしました。閲覧できるのは会員のみです(要ID・パスワード)。
長野県の富士見高原を愛する人たちによって1966年に設立された富士見高原愛好会が運営するサイトです。
ここでは主に、年に一回発行されている会報のバックナンバー、会員が講師を担当する講演会などの案内、サイト運営メンバーによる短信などを掲載する予定です。また、2018年度より、会報の最新号もこのサイトで公開する予定となっております。